ナイアガラとは、株価や為替レートの暴落(急落)を指します。
ナイアガラ(写真上)は本来、カナダのオンタリオ州とアメリカのニューヨーク州の国境にある「巨大な滝」を指します。
!doctype>
「RHCS設計・運用入門」という資料を作るにあたって「そういえば、あの設定ってどういう動きになるんだっけ???」みたいなことをサクッと確認できる環境をKVMで用意しました。せっかくなので構築手順を残しておきます。
ハードウェア依存の機能や微妙なパラメータチューニングの確認は、きちんと物理サーバでやるべきですが、こういう手軽な環境を手元のPCに用意しておくともろもろの作業効率が格段に上がります。(インフラ技術はいぢり倒して学ぶのが王道ですしね。)
参考資料)High Availability Add-On 非公式技術情報
RHEL6.1のHigh Availability Add-Onを使用します。以前はRed Hat Cluster Suite(RHCS)として有名だったやつですが、なにげに名称が変更されています。
レポジトリからまとめて導入する時はこれでOKです。
# yum groupinstall "High Availability"
High Availabilityグループで入るのは下記のパッケージ(とその前提パッケージ)なので、Fedoraでがんばる方はこれらと同等パッケージをご使用ください。
!doctype>フランス映画、または他国作品のフランス語カバーの主題歌などを集めたコンピレーション盤です。 ルイ・ド・フュネス主演のコメディ「大頭脳」「大混戦」主題歌や、アラン・ドロンの歌う「冒険者たち(愛しのレティシア)」、 ゴダール作品「女は女である」のアンナ・カリーナのヴォーカル曲、ブリジット・バルドー&ジャンヌ・モローの「ビバ! マリア(可愛いパリ娘)」の他 ミレイユ・マチューの歌うフランス語の「愛のおもかげ」、ボブ・アスクロフによるフランス語版「ロシアより愛をこめて」など珍しいカバー曲を収録。全28曲70分収録。
1.「大頭脳」〜大頭脳(アメリカン・ブリード)
The Brain / The American Breed
2.「大混戦」〜サン・トロペのお嬢さん(ジュヌヴィエーヴ・グラ)
Douliou Douliou St Tropez / genevieve grad
3.「Caroline Cherie」〜いとしのカロリーヌ(シャルル・アズナヴール)
Caroline Cherie / Charles Aznavour
4.「La Bourse et la Vie」〜カネと人生(リシャール・アントニー)
La Bourse Et La Vie / Richard Anthony
5.「タヒチの男」〜タヒチの男(ミシェル・ルグラン)
Tendre Voyou / Michel Legrand
6.「冒険者たち」〜愛しのレティシア(アラン・ドロン)
Laetitia / Alain Delon
7.「暗黒街のエース」〜暗黒街のエース(ディック・リヴァース)
Le Vicomte / Dick Rivers
8.「007 カジノ・ロワイヤル」〜恋の面影(フランス語ヴァージョン)(ミレイユ・マチュー)
Les Yeux De l'Amour / Mirelle Mathieu
9.「イスタンブール」〜愛はいつでもすぐそばに(リシャール・アントニー)
Love Was Right Here All The Time / Richard Anthony
10.「タンタンとトワゾンドール号の神秘」〜タンタンとトワゾンドール号(イザベル・オーブレ)
Tintin Et La Toison d'Or / Isabelle Aubret
11.「Moi et les Hommes de Quarante Ans」〜四十男(レ・パリジェンヌ)
Les Hommes De Quarante Ans / Les Parisiennes
12.「女は女である」〜アンジェラ(アンナ・カリーナ)
Angela / Anna Karina
13.「ビバ! マリア」〜可愛いパリ娘(ブリジット・バルドー&ジャンヌ・モロー)
Ah, Les Petite Femmes De Paris! / Brigette Bardot and Jeanne Moreau
14.「Le Roi du Village」〜こっちへおいでよお嬢さん(シャ・ソヴァージュ)
Venez Les Filles / les chats sauvages
15.「007/ゴールドフィンガー」〜ゴールドフィンガー(フランス語ヴァージョン)(ジョン・ウィリアム)
Goldfinger / John William
16.「ニューヨーク大混戦」〜男の子たちは皆親切ネ(ジュヌヴィエーヴ・グラ)
Les Garcons Sont Gentils / genevieve grad
17.「007/ロシアより愛をこめて」〜ロシアより愛をこめて(フランス語ヴァージョン)(ボブ・アスクロフ)
Bons Baisers De Russie / Bob Asklof
18.「ブロンドの罠」より」〜ブロンドの罠(アニー・フィリップ)
La Blonde De Pekin / Annie Philippe
19.「ぐうたらバンザイ」〜空と大地と水(イザベル・オーブレ)
Le Ciel, La Terre Et l'Eau / Isabelle Aubret
20.「Le Gorille a Mordu L'Archeve[^]que」〜ゴリラ!(ドゥブル・シス)
Le Gorille A Mordu l'Archeveque / Les Double Six
21.「メリー・ポピンズ」〜踊ろう,調子よく(フランス語ヴァージョン)(ミシェル・ルウ)
Gardez l'Rythme / Michel Roux
22.「ミニミニ大作戦」〜ミニミニ大作戦(フランス語ヴァージョン)(ルー・レイズナー)
L'Or Se Barre / Lou Reizner
23.「SOS一触即発」〜ココディの紳士(ナンシー・オロウェイ)
The Gentleman From Cocody / Nancy Holloway
24.「雨の訪問者」〜雨の訪問者(セヴリーヌ)
Le Passager De La Pluie / Severine
25.「甘い生活」〜甘い生活(フィリップ・クレイ)
La Dolce Vita / Phillippe Clay
26.「殺意の週末」〜オン・ザ・ロード(ペトゥラ・クラーク)
On The Road / Petula Clark
27.「Clerambard」〜クレランバールのバラード(マリー・ラフォレ)
La Ballade De Clerambard / Marie Laforet
28.「女王陛下のダイナマイト」〜モンキス(アクー)
Monkiss / AKOU
国内盤
フランス映画、または他国作品のフランス語カバーの主題歌などを集めたコンピレーション盤で、 「若草の萌えるころ」の主演女優ジョアンナ・シムカスが歌う「アニーのテーマ」、カトリーヌ・ドヌーヴ&ベルナデット・ラフォンによる「恋のモンマルトル(主題歌 Zig Zig)」、クラウディア・カルディナーレの歌う「華麗なる対決(大草原の女)」、モーリス・ロネ、ロミー・シュナイダー出演「どしゃ降り」 のクロード・ボラン作曲の主題歌、仏・伊合作の異色西部劇、スコット・ウォーカーによる「傷だらけの用心棒」など主題歌を収録。
また「ボルサリーノ」テーマのヴォーカル入りバージョン、バカラックの名曲「雨にぬれても」のフランス語バージョンや、「ゴッドファーザー愛のテーマ」のダリダによるヴォーカル・バージョンなど珍しい音源ばかりを収録した全28曲72分収録。
1.「Tout le Monde il est Beau,Tout le Monde il est Gentil」〜人みな美しく,人みな優しい(ジャン・イァンヌ)
Yanne-Tout le monde il est beau, tout le monde il est gentil (chanson du film)
2.「明日に向かって撃て!」〜雨にぬれても(サッシャ・ディステル)
Distel-Toute La Pluie Tombe Sur Moi (version francaise de la chanson du film "Butch Cassidy")
3.「ゴッドファーザー」〜ゴットファーザー 愛のテーマ(ダリダ)
Le Parrain
4.「Les Galets d'Etretat」〜エトルタの浜辺(シャルル・アズナヴール)
Aznavour-Les galets d'Etretat (chanson du film)
5.「Je Sais Rien mais je Dirai Tout」〜いい奴ら,わるい奴ら(ミシェル・フーゲイン&ビッグ・バザール)
Fugain-Les gentils, les mechants (chanson du film "Je sais rien mais je dirai tout"))
6.「離愁」〜アンナとジュリアン(ミレイユ・マチュー)
Mathieu-Anna et Julien (chanson du film "Le train")
7.「どしゃ降り」〜フー・アー・ユー?(ハリー・ドルビー)
Dolby H.-Who Are You (chanson du film "Qui ?")
8.「Vos Gueules les Mouettes!」〜黙れカモメども!(ロベール・デリィ)
Dhery-Vos gueules Les mouettes ! (chanson du film)
9.「ふたりだけの夜明け」〜グッド・クック(ジェリー・ベックルズ)
Beckles-Good Cook (du film "Vivre la nuit")
10.「若草の萌えるころ」〜アニーのテーマ(ジョアンナ・シムカス)
Shimkus-Loin (chanson du film "Tante Zita")
11.「Sce[,]nes de la Vie Amoureuse d'un Couple」〜リヴィング・アパート・トゥゲザー(デイヴ)
Living Apart Together
12.「恋のモンマルトル」〜ジグ・ジグ(カトリーヌ・ドヌーヴ&ベルナデット・ラフォン)
Deneuve & Laffont-Zig Zig (chanson du film)
13.「Ou[,] est Passe['] Tom?」〜森(ピエール・バルー)
Barouh-La Foret (chanson du film "Ou est passe Tom ?")
14.「雨のエトランゼ」〜愛の運命(ウォーレス・コレクション)
My Way Of Living You
15.「La Poudre d'Escampette」〜遠い日(ヴィクトリア・リドル)
Riddle-Un jour loin d'ici (chanson du film "La poudre d'escampettte")
16.「ボルサリーノ」〜アヴァンテュール(レ・パリジェンヌ)
Parisiennes-L'aventure (chanson du film "Borsalino")
17.「007は二度死ぬ」〜007は二度死ぬ(リュッキー・ブロンド)
Blondo-Tu vivras deux fois (chanson du film "On ne vit que deux fois")
18.「La Carapate」〜五月になって(サンセット・ブラザーズ)
Sunset Brothers-It's May (chanson du film "La carapate")
19.「Les Malheurs d'Alfred」〜アルフレッドの災難(ピエール・リシャール)
Richard-Les malheurs d'Alfred (chanson du film)
20.「Les Volets Clos」〜閉じた雨戸(ニコレッタ)
Les Volets Clos
21.「Elle Boit Pas,Elle Fume Pas,Elle Drague Pas... mais Elle Cause」〜とんぼ(シム)
La Libellule
22.「華麗なる対決」〜大草原の女(クラウディア・カルディナーレ)
Cardinale-La femme de la prairie (chanson du film "Les petroleuses")
23.「傷だらけの用心棒」〜ロープとコルト(スコット・ウォーカー)
The Rope And The Colt
24.「女王陛下の007」〜クリスマス・ツリー(イザベル・オーブレ)
Aubret-Savez vous ce qu'il faut au sapin de Noel (chanson du film "Au service secret de sa majeste"))
25.「Le Permis de Conduire」〜運転免許(フィリップ・クレイ)
Le Permis De Conduire (du film)
26.「Le Temps d'Aimer」〜パリの恋人たち(ミシェル・ルグラン)
Paris Was Made For Lovers
27.「ナック」〜ナック(ギイ・マルシャン)
Marchand-Le Knack (chanson du film)
28.「Les Barbouzes se Rebiffent」〜朝7時(ジャックリーヌ・タイエブ
Taieb-7 heures du matin (chanson du film "Les barbouzes se rebiffent")
フランス映画、または他国作品のフランス語カバーの主題歌などを集めたコンピレーション盤。
1970年代後半〜1980年代作品を中心に、カトリーヌ・ドヌーヴの歌う「The Lady From Amsterdam」、ミシェル・マーニュ作曲「Reggae Barbu (人みな美しく,人みな優しい)」、トロヴァヨーリ作曲「Plus Beau Que Moi Tu Meurs (オレよりイカしたヤツは死ね)」、ウラディミール・コスマ作曲「Romantic Romance (ロマンティック・ロマンス)」、エンニオ・モリコーネ作曲でヴォーカル入りバージョンの「Voyage De Noces (ある夕食のテーブル)」等全24曲76分収録。
1. Dites, Ca Vous Dirait… Avec Moi ? (1984) (3:32)
「おんな万歳!」〜あの,いかがですか…わたしと? (ロラン・ジロー,ミシェール・ブルース,ミシェール・ベルニエ,モーリス・リッシュ)
2. Reggae Barbu (1981) (2:52)
「フュラックスの仕業」〜レゲエ・バビュ (レ・バビュ)
3. Alleluia Garanti (1972) (3:01)
「人みな美しく,人みな優しい」〜ハレルヤ保証 (ジャン・イァンヌ)
4. Sorrow (1975) (4:24)
「英国娘をイタダキ!」〜ソロゥ (モート・シューマン)
5. Chanson Du Chevalier Blanc (1977) (1:46)
「アルザスとロレーヌをやるものか」〜白騎士の歌 (ジェラール・ランヴァン)
6. Plus Beau Que Moi Tu Meurs (1982) (2:52)
「オレよりイカしたヤツは死ね」〜オレよりイカしたヤツは死ね (アルド・マッチォーネ)
7. Jesus Reviens (1989) (2:31)
「人生は長く静かな河」〜帰ってきておくれイエス (パトリック・ブーシテ)
8. Face To Face (1983) (3:43)
「アフリカン」〜フェイス・トゥ・フェイス (ヴィヴィアン・リード)
9. Romantic Romance (1984) (2:49)
「袋の中の頭」〜ロマンティック・ロマンス (ギィ・マルシャン)
10. La Java De La Masochiste (1981) (2:37)
「殴り合い」〜マゾヒストのジャヴァ (ステファンヌ・オードラン)
11. Un Parfun De Fin Du Monde (1981) (4:18)
「愛と哀しみのボレロ」〜世界の終焉の香り (ミシェル・ルグラン)
12. Les Saisons Du Plaisir (1988) (2:52)
「快楽の季節」〜快楽の季節 (ドゥブル・シス)
13. The Lady From Amsterdam (1979) (2:51)
「勇気を出して逃げよう」〜ザ・レディ・フロム・アムステルダム (カトリーヌ・ドヌーヴ)
14. Il Est Ne Le Divine Enfant (1982) (3:42)
「紀元前2時45分」〜神の御子生誕 (ジャン・イァンヌ)
15. Voyage De Noces (1976) (3:52)
「ある夕食のテーブル」〜ハネムーン (エルベール・パギャニ)
16. Broadway (1982) (1:59)
「わたしは贈りもの」〜ブロードウェイ (ピエール・モンディとクリオ・ゴールドスミス)
17. Les Longs Manteaux (1985) (5:11)
「ロング・コート」〜ロング・コート (ダニエル・ラヴォワ)
18. J'aime La Nuit (1986) (3:25)
「哀れな女億万長者,ポーレット」〜夜が好き (ジャンヌ・マリーヌ)
19. Merde, Merde, Merde (1983) (2:56)
「面白いことになりそうだ」〜クソ,クソ,クソ (フィリップ・キャステリ)
20. The Key (1989) (2:18)
「レプスキー危機一髪/ロシア皇帝の秘宝」〜ザ・キー (ディー・ディー・ブリッジウォーター)
21. Pinot Simple Flic (1984) (3:07)
「地味な警官,ピノ」〜地味な警官,ピノ (ルイ・シェディッド)
22. Pour L'amour D'un Enfant (1982) (2:55)
「ニムの秘密」〜この子供の愛ゆえ (イヴ・デュトゥイユ)
23. Que Les Gros Salaires Levent Le Doigt ! (1982) (3:21)
「高給取りは挙手されたし!」〜ヴェント・ディ・マッジォ (ドゥリュピ)
24. Une Vie D'amour (1981) (3:27)
「テヘラン」〜ある愛の人生 (シャルル・アズナヴール)
輸入盤
1960年代から1970年代にかけてフランスで放送されていた子供向け番組のテーマ曲集で、フランシス・レイ、フランソワ・ド・ルーベ、ミシェル・ルグラン、ジョルジュ・ドルリューなどフランスの映画音楽を代表する作曲家による貴重な音源が多数収録されています。歌入りからインストなど明るく楽しげな楽曲が多く楽しめます。
DISC.1
1. La sequence du spectateur / C. Telmage (2:12)
2. L'Ile aux enfants / R. Pouly - C. Izard (2:21)
3. Arsene Lupin / J.P. Boutayre (1:55)
4. Les chevaliers du ciel / B. Kesslair - J. Halliday - J. Chaumelle (2:00)
5. Vidocq / J. Loussier (1:56)
6. Chapi Chapo / F. de Roubaix (3:22)
7. Le palmares des chansons / R. Lefevre (1:35)
8. Le jeune Fabre / C. Aubry - S. Vlavianos - B. Bergman (2:27)
9. Les mohicans de Paris / G. Garvarentz (3:17)
10. Les jeux de vingt heures / B. Lorenzoni (1:41)
11. Corsaires et flibustiers / R. Mellin (2:13)
12. Schulmeister, l'espion de l'Empereur / F. Pourcel - J. Baselli (2:44)
13. Sebastien parmi les hommes / E. de Marsand - D. white - C. Aubry (3:18)
14. Declic / Friday - Toussaint - Tyler (1:54)
15. Oum le dauphin / M. Legrand - J. Drejac (1:56)
16. Claudine / C. Bolling (3:07)
17. Pepin La Bulle / F. de Roubaix - E. Marnay (2:48)
18. Quentin Durward / G. Garvarentz - B. Mehdi (3:07)
19. Thibaud ou les croisades / G. Delerue (2:36)
20. Michel Vaillant / C. Dumont - B. Dupac (1:42)
21. D'Artagnan amoureux / J. Loussier (2:14)
22. Saturnin / R. Barrier (1:03)
23. Des chiffres et des lettres / E. Warner (2:50)
24. Le temps des copains / C. Vasori - P. Campiche (2:09)
25. La porteuse de pain / G. Garvarentz (2:13)
26. Colargol / Mireille - V. Villien (0:49)
27. Les etoiles du cinema / F. Lai (3:22)
DISC.2
1. La piste aux etoiles / B. Hilda (1:04)
2. Sebastien et la Mary Morgane / E. de Marsan - C. Aubry (2:19)
3. Monsieur cinema / G. Calvi (2:22)
4. Les rois maudits / G. Delerue (2:34)
5. Kiri le clown / F. Freed - France Image (1:44)
6. Fantomas / G. Delerue (2:02)
7. Les secrets de la Mer Rouge / F. de Roubaix (1:48)
8. Poly / P. Piot - C. Aubry (2:22)
9. A vous de jouer Milord / F. de Roubaix (1:51)
10. Le chevalier de Maison-Rouge / A. Duhamel (1:05)
11. La lumiere des justes / G. Garvarentz (4:28)
12. Astralement votre / F. de Roubaix (2:36)
13. La conquete du ciel / F. Rauber (1:49)
14. L'adieu aux as / V. Cosma (2:28)
15. Les rendez-vous du dimanche / C. Bolling (2:37)
16. Perlipopette et Sacripan / J.G. Cornu - E. Warner (2:18)
17. Les indiens / A. Migiani (2:21)
18. Les visiteurs / G. Delerue (2:29)
19. Telefoot / P. Umiliani (2:10)
20. Les aventures de Tom Sawyer / V. Cosma (1:38)
21. Le mythomane / G. Delerue (1:45)
22. La chambre des dames / V. Cosma (2:42)
23. Vive la vie / J. Danjean (2:07)
24. Docteur Caraibes / J. Arel (2:28)
25. Janique Aimee / Glanzberg - Nancey - Drejac - Lemarque (2:27)
26. Les Shadocks / T. Scotto (0:11)
27. Fin des programmes / M. Colombier (2:56)
フランス/サラヴァ・レコード編集のフランス映画の主題歌集。
ピエール・バルー&フランシス・レイ作曲でニコラ・クロワジールの歌う「キリーのテーマ」、 ニコラ・ピオヴァーニ作曲「ラ・トラース」、ガブリエル・ヤレドがフランスで最初期にフェアライトを使った「マレヴィル」、キャロル・ロール&ルイス・フューレイのミュージカル「ファンタスティカ」、カトリーヌ・ドヌーヴとアヌーク・エーメ出演でフランソワーズ・アルディーの歌う「愛よ,もう一度」、コスタ・ガヴラス監督作の「ハンナK」、サラヴァのサウンドトラック名盤「マルチニックの少年」等全18曲62分収録。
1. Obscurite / KASSAMANN MUSIQUE DE FRANCOIS DE ROUBAIX (5:58)
アルジェの戦い
2. Obscurite / GUANTANAMERA (2:41)
ラ・プルミエール・シャルジュ・ア・ラ・マンシェット
3. Nicol Croisille / KILLY (3:56)
キリーのテーマ
4. Lews Furey / Carole Laure / FANTASTICA (3:13)
ファンタスティカ
5. Ozan Garip Sahin / ENGIL OL GONUL (4:39)
翼
6. J.R.Caussimon / LA COMMUNE EST EN LUTTE (2:51)
判事と暗殺者
7. Gabriel Yared / MALEVIL (2:54)
マレヴィル
8. N.Piovani / GENERIQUE FIN (4:35)
ラ・トラース
9. Pierre Barouh / 80 A,B, (3:31)
ファミリー・アルバム
10. Groupe Malavoi / BAC TUBOUC (4:00)
マルチニックの少年
11. Lea Massari / A NOITE DO MEU BEN (2:46)
離婚ごっこ
12. Pierre Barouh / LA COMPLAINTE DE BEN (2:37)
ベンとベネデクト
13. Francoise Hardy / FEMME PARMI LES FEMMES (3:02)
愛よ,もう一度
14. Michel Poutal / UN TANGO SI VIEUX (3:20)
ロンブル・ルージュ
15. Aram / JAMAIS PLUS TOUJOURS (3:26)
ラムール・ヴィオレ
16. Gabriel Yared / LA CIRCONCISION (2:10)
ハンナK
17. Chant Traditionel / SIC MEA FATA (2:52)
ブランシュ
18. Pierre Barouh / CA VA CA VIENT (4:12)
サヴァ・サ・ヴィアン
ガガ「いじめ撲滅」へ財団設立を発表
2011年11月4日 デイリースポーツ
米人気女性歌手のレディー・ガガ(25)が2日、子どもたちのいじめ防止の啓発活動をする非営利組織「ボーン・ディス・ウェイ財団」の設立を発表した。米国では、9月にニューヨーク州で14歳の少年がいじめを苦に自殺。少年がガガの歌に勇気づけられたとのメッセージを残しており、ガガは「いじめは憎むべき犯罪」といじめ撲滅を訴えていた。
ガガがいじめ撲滅へ立ち上がった。
ガガと母親のシンシア・ジャーマノッタさんが運営する財団は、米ハーバード大のインターネット関連の研究機関などと提携。若者を力づけるための活動を支援し、いじめなどの問題に対応する。
財団の名は、「これが生まれながらの自分」という意味のガガのヒット曲「Born Th is Way」からつけた。「ありのままの自分を愛するのはいいこと だからちゃんと前を向いて進もう」と歌う同曲には、自分の人種や障害や同性愛などが理由でいじめられたりからかわれたとしても、自分を愛して生き抜こうというメッセージが込められている。
!doctype>Apostle Islands National Lakeshore
Voyageurs National Park
Isle Royale National Park
Grand Portage National Monument
Saint Croix National Scenic Riverway
Effigy Mounds National Monument
Herbert Hoover National Historic Site
Lincoln Home National Historic Site
Jefferson National Expansion Memorial
Harry S. Truman National Historic Site
ウィスコンシン州の北端のスペリオール湖にいくつかの島々が浮かんでいる。17世紀にこの地方を訪れたフランス人宣教師は、12の島を数えることができたことから、キリストの12人の使徒(apostle)にちなんで、Apsotle Islands(アポスル・アイランド:使徒諸島)と名づけた。しかし、実は実際には22の島々から構成されており、そのうち21の島々が、国立公園局の管理下に置かれ、Apostle Islands National Lakeshore(アポスル諸島国立湖岸)を形成している。
スペリオール湖は、その水深が最も深いところで1,402フィート(427m)と深いため、その水の色は非常に深い青色に見える。深い青色の水辺に緑色の島が浮かんでおり、そのコントラストが晴れた日には美しく見えることから、アポスル諸島は"Jewel of the Superior"(スペリオール湖の宝石)と呼ばれることがある。
6億年ほど前に堆積した砂岩を氷河が削り、カラフルな崖、浸食による形成された洞窟や長く伸びた砂浜などで湖岸は形成されており、湖から眺める景色を豊かなものとしている。この辺りの森林は、樫、松、ヘムロック、カエデなどのハードウッドの北限となっている。
この地では様々な産業が移り変わっていった。17世紀から19世紀はじめまでは毛皮とりわけビーバーの毛皮の重要な交易ルートとなっていた。1830年代には、アメリカ毛皮会社は、この地に漁業基地を設け、スペリオール湖における漁業に投資をしたが、1837年の恐慌で失敗に終わっている。Manitou Island(マニトウ島)には漁師のキャンプが復元されている。次には、湖岸の砂岩が注目を集め、19世紀後半には、多くの石切り場ができ、シカゴ、ミルウォーキー、デトロイトなどの中西部の都市の発展に寄与した。Basswood Island(バスウッド島)、Hermit Island(ハーミット島)、Stockton Island(ストックトン島)には石切り場の跡が残されている。20世紀に入り周辺の人口増は、木材需要を増加させ、アポスル諸島の木々は伐採され、出荷された。木材が伐採された島は、鹿やビーバーの繁殖場となり、現在では再び森林が戻ってきている。
これらの島々に色取りを添えているのが、灯台である。22の島のうち6の島(Long, Outer, Raspberry, Devils, Michigan, Sandの各島)に8つの灯台が建てられており、国立公園のユニットの中では最も灯台が集中している地区となっている。 いずれも19世紀に航海の安全のため建てられたもので、クラシックなデザインが人気を集めている。それぞれの灯台は、ここで見ることができる。
アポスル諸島を見て回るには、対岸のBayfield(ベイフィールド)の町からクルーズ・ツアーが出ているので、これに参加するといいだろう。私達も、ラズベリー島にあるかわいらしい灯台を見学に行った。クルーズに参加すると、灯台のほかに、Devils Island(デビルズ島)の洞窟、Honeymoon Rock(ハネムーン岩)などの地形や石切り場を見ることもできる。 湖はとても大きく、対岸など見えないので、まるで海でクルーズをしているような感じだ。
このほか、ストックトン島にはブラックベアーが多数住んでいることで知られている。熊の密度は全米最大とも言われており、この小さな島に30頭ほどの熊が生息している。洞窟は、デビルズ島のものが有名だが、ベイフィールド半島のMeyers Beach(メイヤーズ・ビーチ)の先にも洞窟がつながっており、カヤックの絶好のコースとなっている。ストックトン島、バスウッド島やOak Island(オーク島)などはトレールが整備されており、キャンパーに親しまれている。
(国立公園局のHP)
(国立公園局の地図)(PDF)
アポスル諸島のきれいな写真は、ここやここで見ることができます。
ミネソタ州は、 "Land of 10,000 Lakes"(1万の湖のある土地)と言われ、針葉樹の森と無数にある湖沼で覆われている。明け方に車を走らせると、湖沼から水蒸気が立ち上がり、幻想的な風景を創り出している。氷河期の置き土産の1万の湖をところどころ見ながら車を北に走らせると、行き着くのが、ここVoyageurs National Park(ヴォイジャー国立公園)である。
ヴォイジャー国立公園は、30以上の湖が連なった国立公園で、18世紀に毛皮取引が盛んであった頃、ヴォイジャーたちの重要なカヌールートとなっていた場所である。ここには豊かな自然が残り、ヴォイジャーたちがカヌーを走らせていた頃の風景がそのまま残っている。
この辺りの風景は氷河期の影響を受けているため、ヴォイジャーの岩は、上層部にあっただろう堆積岩などは削り取られ、20億年前に海底で形成された古い地層がむき出しになったものである。
針葉樹の森を背景に、みさご、鷹、青サギなどの鳥が空を舞う。ここはアメリカの国鳥ボールド・イーグルが観察できる場所である。 私達も空を舞うボールド・イーグルを見ることができたが、どうせなら望遠レンズを用意してカメラに収めよう。私達は小さいカメラしかもっていなかったので、残念な思いをした。この他にもカワセミ、カモ、ウ、ルーンなどの水鳥も豊富で、バードウォッチャには貴重な場所となっている。動物ではムース、鹿、ブラックベアー、ビーバーなどのほか、48州では珍しい狼が生息している。狼は、通常2-12匹の群れで行動し、ムースや鹿などの大型動物を攻撃することもあるが、ここでは主にビーバーをえさにしているようだ。狼は行動範囲が広く、時速50km前後で走り、一晩で60kmをカバーすることもある。慎重で用心深い性格のため、なかなかお目にかかることはできない。
ヴォイジャーの楽しみ方は、船に乗るに限る。いく� �かのレンジャーが引率するツアーが出ているので、それに参加して見よう。ビーバーのダムがいくつか見られるかもしれない。ヴォイジャー国立公園からは、カナダの国境はすぐそばである。ここがカナダの国境だというサインがあるところまで連れて行ってもらったが、周りの自然を見ると、人為的な線を引いているに過ぎない感じがする。Kettle Falls(ケトル・フォールズ)というところでは、アメリカにいながらにしてカナダを南に見ることができ、おもしろい。しかし、本当に楽しむのであれば、カヌーやカヤックにのって、昔のヴォイジャーさながらに、湖を縦横無尽に走り抜けるのであろう。
(国立公園局のHP)
(国立公園局の地図)(PDF)
ヴォイジャー国立公園のきれいな写真は、ここで見ることができます。
アイル・ロワイヤル島はスペリオール湖よりも歴史が古く、12億年前にこの地方からカンサスに到るまで地表が割け、その地割れの部分から溶岩が吹き出て地表を覆った。溶岩による火成岩は左右から押されてU字型に歪み、しわを形成した。その上を堆� �岩が覆うが、氷河期には氷河に削られ、氷河期が終了し、五大湖ができると氷河に研がれた太古の峰が島となった。
この島では古くから銅が取れることが知られており、今から4,000年前に原住民が銅を採掘した跡が発見されている。1671年にフランス人の毛皮商がこの島をアイル・ロワイヤルと名づけ、アメリカ独立の際にアメリカ領に組み込まれた。19世紀には銅の商業採掘が試みられたが、銅の保有率が低く、運送費用もかかるため、採算が取れず、いずれの試みも撤退に終わっている。
19 人中、18人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
5つ星のうち 4.0 買ってみて損はないかも,
レビュー対象商品: 線維筋痛症こうすれば楽になる―全身の痛みに対処する生活と心のコントロール (単行本)
痛みと戦うと共に、自分の精神と戦え。と言いながら真実を伝える事は大切かもしれませんが、
簡単に言うと「一言多い」という感じでしょうか。
線維筋痛症について全く知識がない場合、
余計に具合が悪くなりそうだと思いました。
トップ
タイ旅行の情報
お得な旅行情報を見つけよう!
格安タイ旅行方法
日本円→タイバーツのレートは
1バーツ→約2.70円(09年10月中旬)
実際に両替するときはは手数料がかかる
手数料は両替所や銀行によっても異なり
1B→2.8円程度のところもあれば3円以上するところもあった。
私の感覚から タイの物価
05年の夏のタイ旅行でが1バーツ3円程度だったと思う。
私の旅行経験からすればタイの物価は全体的に安く
1バーツは10円以上の重みはあった。
無駄遣いしたな と思っても日本円に換算すればそれほどでもなかった。
私はバンコクの空港にある銀行の窓口やバンコクやチェンマイなどの街中にある
両替所にて円からバーツに両替した。
外国人旅行者が集まるエリアなら簡単に両替ができたので
両替ができなくて困ったことはない。
参考
どこでも日本円が通用するわけではない。
タイでは1万円札など日本円でも簡単にバーツにしてくれたが
国によっては日本円の通用度が悪くUSドルにして持っていったほうがいいこともある。
また、日本にて現地通貨を用意した方がいいこともある。(経験上ユーロがそうだった。)
国によっては日本円はまったく相手にされず困ったこともあったので
海外旅行のときは下調べをしておきたい。
(だいたい地球の歩き方のようなガイドブ� �クに書いてあった。)
(日本円をみせても換金してくれないのだ。)
2009 notebook All Rights Reserved
Free Blogger Template